こんにちは!
今回は、わたしが以前から使っているクレジットカードをご紹介したいと思います!
皆さまは、普段どこのクレジットカードを使っていますか☆
楽天経済圏でよく買い物をされる方は「楽天カード」だったり、マルイでよく買い物をする方は「エポスカード」、飛行機に乗ってマイルをためている方は「ANA・JALカード」など、目的によって選ぶカードも様々ですよね!
そんな中、今回ご紹介するクレジットカードがこちら!!

※イクスピアリHPから引用
ディズニーへ行かれる方にはお馴染みのショッピング施設「イクスピアリ」で発行することができるクレジットカードです!
イクスピアリカードは、入会金・年会費無料の持っていて損はないクレジットカードです。
こちらのクレジットカードの“メリット・デメリット”をご紹介していきます!!
イクスピアリカードって?
イクスピアリカードは、株式会社オリエントコーポレーション(通称:オリコ)が発行する国際ブランドのクレジットカードです!
カードブランドは、VISA・マスターカード・JCBから選べます。
イクスピアリカードとしての知名度は、まだまだかも知れませんが、もちろん海外でも使用できるクレジットカードです。
イクスピアリカードの【メリット】
カード発行(入会)特典
- イクスピアリお買い物券をその場でプレゼント 1,000円分!
- カード発行当日から駐車料金 2時間無料!

※イクスピアリHPから引用
通常特典 ~オススメ度を★で評価!~
ポイントサービス ★★★★
- 世界中の加盟店で >> 100円につき 1Point!
- イクスピアリのお店で >> 100円につき 2Point!
- お誕生月は >> 100円につき 3Point!
駐車料金サービス ★★
毎回の駐車料金が2時間無料! 12/31、1/1を除く
せっかく、舞浜に遊びに来たらボン・ヴォヤージュやディズニーホテルなどにも足を延ばしてみてはいかがでしょうか☆
対象ショップ&レストランの支払い 最大10%off ★
事前に調べた上でお店を決めれば安心ですが、せっかくのショッピング・・対象店舗の確認が結構労力を使うんですよ。。なので、結果的に割引が使えたらラッキーくらいの気持ちでいましょう。
イクスピアリHPによると2022年11月現在の対象店舗は、【カフェ・カイラ】【ゴディバ】など・・・ちょっと、少ないですね。
ハッピー・ピアリデイズ ★★★★

※金子眼鏡HPから引用
貯まったポイントは”イクスピアリ商品券”として発行! ★★★★★
商品券のご紹介
ポイント還元で発見される商品券がこちら!
この商品券は、お買い物で貯まったポイントが500Pを超えると500円刻みで“イクスピアリ商品券”として発行されるものです。
- 10,000円の商品がお店のセールで30%offになっていると7,000円に
- 商品券1,000円分を使うと6,000円!
- ピアリデイズの時なら請求時に10%offで!5,400円に!!※消費税の計算は考慮せず
見るみるお買い得になっていくのがお分かりいただけますか♪わたしがイクスピアリカードを使っている理由はここにあります☆
お買い物の予定がなければこんな使い方も♪
イクスピアリで買い物の予定がない時の商品券の使い方☆
わたしは貯まった商品券で美味しいごはんを食べるんです!!
イクスピアリには、本当にいろんなジャンルのレストランがあって、ハンバーガーやステーキ、お寿司、シュラスコ、スペインバル、地ビールなど、味も雰囲気も最高なお店がいっぱいあるんです!
こんな日はちょっと贅沢に(^^)♪欲張って注文しちゃいます♪
想像するだけでよだれが出てきますよねwイクスピアリカードを使ったら是非美味しいごはんも食べて下さい!
イクスピアリカードの【デリット】
ここまでメリットを色々あげてきましたが、デメリットも気になりますよね!
正直、物足りないと感じる部分もあります。。包み隠さずにここからは、デメリットについても解説していきます。
ゴールドカード等の上位カードがない
イクスピアリカードには、上位カードになるゴールドカードがありません。一応、ロイヤルメンバーズクラブと言うお得意様向けのサービスがありますが、中々この恩恵は授かれません。。
なかなか、イクスピアリでこれだけの買い物はしないんですよね~。
ポイントの汎用性がない
次に、カード利用で貯まったポイントから発券された商品券はイクスピアリでしか使用できないことです。
Tポイントや楽天ポイントは、ポイントサイト等でほかのポイントやマイル等に交換できますが、イクスピアリカードで貯まったポイントはイクスピアリ内でのみ使える商品券となります。
イクスピアリカードのまとめ
それでは~!
コメント